ホーム » 症例検索 » ヘッドギアにて上顎骨の成長抑制治療を行なった骨格性上顎前突症例。
ヘッドギアにて上顎骨の成長抑制治療を行なった骨格性上顎前突症例。
- 9~13歳
- 出っ歯(上顎前突)
- 表からの矯正
11歳女児の患者さんです。一般歯科医院にて一期矯正治療を行なっている中でご紹介により矯正専門医院である当院に来院されました。骨格性上顎前突症(出っ歯)で、成長発育の旺盛な時期にヘッドギアによる上顎骨の成長コントロール(抑制)治療を長期に行い、マルチブラケット装置を用いて小臼歯非抜歯にて矯正治療を終了することができました。
矯正前

Before Ⅰ

Before Ⅱ

Before Ⅲ

Before Ⅳ
一般歯科医院にて乳歯列期より早期治療を行なっていましたが、これ以上の骨格性上顎前突の改善は難しいとのことで当院に来院されました。前歯部の咬み合わせは上顎前突を呈して、咀嚼障害を認めます。
精密検査の結果、骨格性上顎前突症と診断しました。上顎骨の成長抑制と上顎第1大臼歯の後方移動のためにヘッドギアを使用しました。(使用期間:約3年6ヶ月)
~ヘッドギアは在宅時間のみ使用していただく、患者さん自身で付け外しのできる顎外装置です。~
矯正後

After Ⅰ

After Ⅱ

After Ⅲ

After Ⅳ
成長発育期における骨格性上顎前突症に対する矯正治療において、さらなるOver jet (出っ歯の度合い)の悪化を防ぐためにヘッドギア(在宅時間のみ使用していただく、患者さん自身で付け外しのできる顎外装置です。)による上顎骨の成長コントロールが重要です。ヘッドギアの効果が十分にでた場合にはOver jetの減少が認められる場合があります。今回の症例では患者さんのヘッドギア装着に対する協力がよく、Over jetの減少が認められました。
本症例では成長発育の旺盛な時期にマルチブラケット装置とヘッドギアの併用により上顎骨の成長コントロール(抑制)治療の効果が十分あらわれ、その後の再診断により、小臼歯非抜歯にて上下顎歯列はキレイに整い、すべてのエリアで正常で機能的な咬み合わせを得ることができました。
審美的には側方からみた口唇の突出感(正面・側方)も改善されました。
Before Ⅳの左側は術前、右側は術後です。上顎前歯が口唇から突出している口もとが改善されました。
After Ⅳの左側は術前、右側は術後です。上口唇が後退して上下口唇のバランスがとれて よりきれいなお口元となりました。
動的治療期間 : 4年0ヵ月
治療費用:約90万円
矯正治療には一般的に以下のようなリスクと副作用があります。
・患者さんによる適切なブラッシングが行われなかった場合に虫歯ができることがあります。
・ブラケット(装置)が粘膜を過度に刺激した場合、口内炎が起こることがあります。
・歯の初期移動の際に痛みを感じる場合があります。(通常数日で治ります)
・長期間の歯の移動により極めて希に歯根吸収が起こることがあります。
・矯正用の取り外し式ゴムを指示通り使用しなかったり、口腔の悪習癖が改善されない場合、計画している歯の動きが得られないことがあります。
・歯の裏側にブラケットを装着して治療を行う場合、装着後一定期間発音障害が起こることがあります。
