ホーム » 症例検索 » 先天欠如歯4歯と埋伏歯1歯を認める開咬症例。
先天欠如歯4歯と埋伏歯1歯を認める開咬症例。
- 14~19歳
- 開咬
- 埋伏歯
- その他
- 表からの矯正
上顎歯列に先天欠如4歯を有し、下顎歯列に埋伏歯1歯を有する重篤な開咬症例を、可能な限りスペースの閉鎖を行って治療しました。
矯正前
![イメージがありません](http://www.kato-ortho.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/DSC_0729.jpg)
Before Ⅰ
![イメージがありません](http://www.kato-ortho.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/DSC_0731.jpg)
Before Ⅱ
![イメージがありません](http://www.kato-ortho.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/DSC_0738.jpg)
Before Ⅲ
![イメージがありません](http://www.kato-ortho.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/bfd31e4c76b9b298221f3b6bd0d854fc.png)
Before Ⅳ
開咬の範囲は広く、上下あわせて17~18本の歯が咬み合っていません。重篤な咀嚼障害と発音障害を認めます。
また下顎左側第2小臼歯は埋伏しており、上顎左右側の第1、第2小臼歯(合計4本)が先天欠如していました。
Before Ⅳの写真は矯正治療開始前のパノラマレントゲンです。
矯正後
![イメージがありません](http://www.kato-ortho.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/DSC_0540.jpg)
After Ⅰ
![イメージがありません](http://www.kato-ortho.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/DSC_0541.jpg)
After Ⅱ
![イメージがありません](http://www.kato-ortho.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/DSC_0431.jpg)
After Ⅲ
![イメージがありません](http://www.kato-ortho.jp/wp/wp-content/uploads/2018/03/76e8c62decaf4fb10eb9bd78aadf7622.png)
After Ⅳ
MFT(舌癖のコントロール)を行うことで開咬の原因を除去しながら、Up & Down elastics を使用し開咬の治療を行いました。その結果、現存する全ての歯が咬みこむ状態を得ることができました。咀嚼障害も完全に改善され、発音障害も消失しました。
埋伏歯に対してはスペース確保を行い、所定の位置への誘導を完了しました。先天欠如歯の部分は1歯部を除いてスペースを閉鎖できました。
After Ⅳの写真は矯正治療後のパノラマレントゲンです。
動的処置期間:3年3ヵ月、治療費用:約90万円
矯正治療には一般的に以下のようなリスクと副作用があります。
・患者さんによる適切なブラッシングが行われなかった場合に虫歯ができることがあります。
・ブラケット(装置)が粘膜を過度に刺激した場合、口内炎が起こることがあります。
・歯の初期移動の際に痛みを感じる場合があります。(通常数日で治ります)
・長期間の歯の移動により極めて希に歯根吸収が起こることがあります。
・矯正用の取り外し式ゴムを指示通り使用しなかったり、口腔の悪習癖が改善されない場合、計画している歯の動きが得られないことがあります。
・歯の裏側にブラケットを装着して治療を行う場合、装着後一定期間発音障害が起こることがあります。
約90万円
![まずはお気軽にご相談ください](http://www.kato-ortho.jp/wp/wp-content/themes/ruminoa/img/content_tel.jpg)